今回は私がローグについて紹介する
ローグとは誰ともつるまず、群れない孤高の職…
孤高の職なんだ…多分
目次
【アイギス:クラス】ローグの特徴と使い方
ローグの特徴はコストの軽さと確率回避、そして暗殺にある
運が良ければ山を砕くような攻撃も避け、無尽蔵の体力を誇る悪魔も一撃で倒せる
だが、運が悪ければ足止めもできない、あっさり倒れる。
そう、全て確率なんだ
それ故に、理詰めでタワーディフェンスを攻略したい勢から疎まれることもある
- 低コスト
- 確率で暗殺が可能
- 50%の確率で回避が可能
- 黒弓ゴブリンのような面倒なザコへの差込に適する
- 攻撃力・攻撃速度も割とある
- 1ブロックのため、取りこぼしやすい
- 防御力・体力は前衛では極めて低い
- 回避ができない貫通攻撃を持つ相手には手が出ない
- 即死耐性のある敵との相性が悪い
ローグの長所「低コスト」「面倒なザコへの差込」
ローグは低コストの上ある程度攻撃速度があるので、序盤の配置や面倒なザコへの差込に最適のクラスです。
ローグの長所「確率次第で大物食い」
ローグの長所として、確率による回避と即死攻撃を持っているため、壁ユニットが育っていない状況でもハイオークのような面倒な敵をあっさり捌くこともできます。
以前と違い、暗殺が出なかったりキャーしても、カリスマ消費なしでリトライでできるしな
ローグの短所「防御・耐久の低さ」
逆にローグの短所として、防御力と耐久力の低さが挙げられます。
確率回避ができなかったらあっさり倒れるので注意しましょう。
ローグの覚醒はマスターアサシン
ローグは第一覚醒でマスターアサシンとなり、自身が死亡した時撤退として扱うというクラス特性を得ます。
これにより、気軽に差込にも使えるようになり☆3攻略が遥かに楽になります。
ローグの第二覚醒分岐
ローグの第二覚醒はゴールドがナイトアサシン、プラチナがエンフォーサー、ブラックはどちらかを選べます。
おすすめのローグは?
最後に、ポンコツの雑感を踏まえたおススメのローグをご紹介します。
【おススメ度☆☆☆☆☆】怪盗キュテリ
ローグを積極的に使用するのはゲーム開始から中盤あたりまでなので、育てるのも絞ったほうがいいでしょう。
個人的にローグを育成するなら、高感度により追加で22%回避率が得られるキュテリがお勧めです。
覚醒により、女性好感度がアップするアイテムのドロップ率が6%→8%に上がることもあり、ローグとして育てる以上に役立ちます。
【おススメ度☆☆☆☆☆】秘刃の暗殺者ジュノン
金ユニットであるキュテリより獲得できる機会は減りますが、プラチナユニットのジュノンは所持しているだけで聖霊を除くシルバーユニットのドロップ率が6%アップという優秀なアビリティ「看板娘の誘惑」があります。こちらは覚醒すると「小悪魔の客引き」となり、ドロップ率が8%にアップするほか、暗殺の発生率を上げる効果があります。
序盤で運よく手に入れることができれば、戦力枠として育てる価値はあります(入手するタイミングを問わず、ドロップ率アップだけでも育てる価値はあります)。
高難易度のMAPや少人数がスコアに直結する英傑の塔では出番が減ってしまうが、良ければ使ってくれ。